熊本県にはヒトデを美味しく食べる地域がある。食用の旬は5月~6月

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。

画像出典/しらべえ

ヒトデを食べる、なんていったら、ほとんどの人がびっくりしますよね。でも、全国でただ1か所、伝統的にヒトデを食べる習慣が残っている地域があるのです。

スポンサーリンク


ヒトデの旬は5月~6月 卵がびっしり

熊本県天草市、ヒトデの卵巣が満タンになる5月~6月、主婦たちはこぞって浜辺に行き、マヒトデ(キヒトデ)を探します。

天草市でも、ヒトデを食べる習慣があるのは、栖本や宮田(みやだ)、御所浦(ごしょうら)、龍ヶ岳~上島の東海岸(八代海側)に限られるそうです。

マヒトデ(キヒトデ)は、日本全国に生息しているのに、不思議ですね。

一般にヒトデ類は、体内にカドミウムや鉛などの重金属を多く含むこともあり、食用には向かないといわれています。

種類によっては、フグ毒として知られる「テトロドトキシン」を含んでいる場合があり、注意が必要です。

ヒトデの調理方法

さて、収穫したヒトデはどうやって調理するのでしょう。

画像出典/みんなのごはん

天草市で食べられているマヒトデ(キヒトデ)も、サポニンを含んでおり、生ではなく、茹でてから食べます。

画像出典/みんなのごはん

ヒトデはウニと同じ棘皮動物。茹でたヒトデを裏返し身を開くと、卵が入っています。卵はウニよりも大きい粒で、ボソボソとした食感。味はエグみのあるウニ

といった感じだそうです。このエグみは、サポニンの成分に由来する苦味なのだとか。

画像出典/しらべえ

その卵をほじくり出して食べたり、お寿司の軍艦にしたり、つくだ煮にしたりするのだそう。

画像出典/しらべえ

飲食店でも、このとおり、季節になると「入荷しました」の管板。

地元の人は美味しくいただいているのですから、他の地方の人も試してみては?
ただしヒトデの種類は間違えないように。

スポンサーリンク


食用ヒトデのことがよく分かる動画集

<素人がヒトデを茹でて食べるYoutube動画>

<プロ料理人がヒトデを収穫して料理するyoutube動画>

<天草市栖本の家庭の伝統的風景として~Youtube動画>

楽天

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする